スタッフブログ
みなさんこんにちは! 本日担当の藤本です。
寒い日が続いて「冬がきた!」って感じがしますね…。
毎日、朝の天気予報で「今日は今年一番の冷え込みです!」と聞いている気がします。。。(笑)
さて、12月22日は何の日かおわかりでしょうか??
そう、「冬至」です!!
みなさんご存じかと思いますが、冬至は一年で昼の時間が最も短くなる日のことです。
日本の冬至の風習では以下があるようです◎
◆かぼちゃを食べる
◆「ん」がつく食べ物を食べる
◆冬至粥(小豆粥)を食べる
◆柚湯に入る
私は冬至と聞くと真っ先に「ゆず風呂」が思い浮かびます✧
先日、実家に帰った時に祖父の家で大量にゆずが採れたのでたくさんもらって帰ってきました♡
ちょっと早いですが、ゆず風呂を楽しませてもらいました♪
あとはゆずはちみつを作ったり、料理にもアクセントとして活用しています。
皮も料理に使うと色合い・香りがよくなるのでおすすめです~★
まだまだたっぷりとあるので、ゆず堪能したいと思います*
本日は以上です。最後までお読みいただき、ありがとうござました。