スタッフブログ
神事
2012/09/01(土)
家づくりのこと
こんばんは。ウィンディ戸田です。
今日から9月に入りましたが、日中はまだまだ真夏並みの暑さが続いています。
皆様、健康管理にはくれぐれもお気をつけください。
さて、私は本日、西宮市のT様邸の上棟式に参列し
誠に僭越ではありますが、進行役を務めさせていただきました。
なにぶん不慣れなものなので、行き届かないこともあったかと思いますが、
祈願する神聖な気持ちはきちんと持って、まずは滞りなく執り行うことができたかと思います。
実は、偶然にも連日神事続きで、昨日は神戸市でK様の地鎮祭に参列いたしました。
お孫さんまで、三代にわたって参列していただき、厳粛でありながら微笑ましい一時もありました。
このように新築工事に関わる神事としては、地鎮祭の時に土地の神様に鎮め物を捧げ
上棟式の時にお家の神様として御幣を掲げます。
こうして、下と上から守られながら住みつづけていくわけです。
古来、日本にはこんなふうにいろいろなところに神様がいました。
山の神様、森の神様、川の神様・・・・・
西洋などの「全知全能、唯一無二」の神様とはずいぶん異なりますが
なんだか身近でいいなあなどと思ってしまいます。
こういった日本らしい精神文化や祭事は、大切にしていきたいと感じました。