スタッフブログ
こんにちは!
もう10月も今日で終わりですね。
今年も残りあと2か月!もうあっという間にお正月がやってきます。
さて、話は変わりますが、皆さん本日は何の日かご存知でしょうか?
そう!今日10月31日は、ハロウィンです!
今回のブログでは、ハロウィンについてお話していきたいと思います。
近年日本では、仮装などをして盛り上がるイベントになっていますが、
本来のハロウィンとはどのような意味があるのでしょうか?
ハロウィンは、古代ケルト民族のドゥルイド教で行われていたサウィン祭が起源といわれています。
古代ケルトでは、11月1日が新年であり、新年の訪れとともに悪霊も一緒にやってきてしまうと考えられていました。
11月1日の前日である10月31日に、悪霊を追い払うため下のような魔女やゴーストなどに仮装し、魔よけを行うためのお祭りが始まりました。
それが、後に「ハロウィン」になり親しまれていきました。
ちなみに、ハロウィンに子供がお菓子をもらう時に言う、
「トリック・オア・トリート!」
にも、魔よけの意味があるそうです。
皆さんも少しお菓子を準備して、ハロウィンを楽しんでみてはいかがでしょうか?
では、また来週お会いしましょう!
「トリック・オア・トリート!」