
丹波展示場
食べて、寝て、遊んで、過ごす。
木の香りの空間、
泊まって体験してみませんか?
白い漆喰に浮かび上がる、どっしりした無垢材の柱と梁。
伝統的な和のデザインに、現代的な間取りの工夫を盛り込みました。
夏と冬で衣替えさせる「エアパス工法」や、伸びやかで使いやすい空間を実現する
「広がり間取り」を実感してください。
宿泊体験も実施しているので、見るだけでは分からない
実際の使い勝手をご確認いただけます。
「丹波展示場」でできること
室内探検
露出した無垢の木の確かな質感。
対話の弾む空間をイメージしました
現在の家が忘れてしまった、暮らしの中のちょっとした余白。
薪ストーブを備えた玄関脇の土間は、そんなゆとりをもたらす小スペースです。
ベンチを置き、薪ストーブを前にした家族の団らん、ご近所とのおしゃべりに使えるようにとイメージしました。
室内に上がると、キッチンや和室と一体になった吹き抜けのリビングダイニングが広がります。
露出した無垢の柱や梁がひとつながりの空間を引き締め、どっしりした落ち着きを与えています。
どこにいてもつながっているから、いつも家族を感じながら過ごせます。
同時に、和室と吹き抜けなどの天井高を変えることで、家族それぞれに落ち着ける"居場所"をもたらします。
広々とした浴室は在来工法で仕上げました。
木材を回した壁、浴槽・床面に用いたタイルの本物の質感を味わいながら、体をゆっくり伸ばして入浴タイムをお楽しみください。
![]() ![]() 土間の薪ストーブのために、 |
![]() |
![]() 庭に面した明るいダイニング。 |
![]() |
![]() 心落ち着けるにはやはり和室。 |
![]() 木とタイルで貼り分けた浴室。 |
吹き抜けに顔を出せる三角バルコニー、
子ども部屋にも仕掛けがいっぱい
2階には、寝室と子ども部屋を並べました。
寝室の小さなバルコニーは、吹き抜けに顔を出せる楽しい仕掛け。
山小屋風の子ども部屋は、子どもたちが大きくなった時には真ん中で仕切れる仕様にしています。
吹き抜けに面した階段ホールには本棚をしつらえ、カウンター席に座りながら本を読めるようにしました。
本棚にはお客様からいただいた本も並べ、お客様と吉住工務店の密かなつながりの場にしています。
![]() 天井の間接照明で変化をつけた2階の寝室。 |
![]() |
いっぱい窓を設けたロフト付きの子ども室。
子どもが大きくなったら間仕切りして使うことも
![]() 階段ホールの図書コーナー。読書でゆっくり過ごす時間も気持ちよく |
![]() |
お客様との交流スペース「こだま館」は
無垢の木でつくった大空間
「丹波展示場」の横にあるのは、お客様や地域の交流スペース「こだま館」です。
大きなガラス窓を通して丹波の自然が飛び込んでくる明るい空間は、お客様との打ち合わせや、工事を始める前の「着工式」で関係業者が一堂に会し、お客様と初顔合わせする場として活用しています。
また、ピアノやコーラスの発表会など、地域の皆様に交流していただく大切な場にもなっています。
斜め天井のかかる大空間を支えている骨組みには、やはりこだわりの無垢材を使いました。
地元の山に登って自分たちの目で木を選び、厳しいチェックの下、乾燥から製材、加工、現場での施工までの工程を進めました。
思いを込めた手づくり空間。
どうぞご覧ください。
![]() ![]() 斜め天井のかかった大きな吹き抜けホール。 |
![]() |
![]() 2階の打ち合わせスペース。
|
いつでも、親身で心のこもったご対応を。
スタッフ一同お待ちしております! |
|
試泊する宿泊体験 |
吉住工務店での家づくりを検討している方、既に家づくりを進めている方などは1泊の宿泊体験を行えます。
気温差が激しい盆地にあって、夏や冬でも快適な室内環境をご確認いただけます。
冬になれば、実際に土間の薪ストーブをお試しいただけます。
スタッフのいない空間で、ご家族だけの時間を楽しみながら、見るだけでは分からない実際の使い勝手をご確認いただけます。
アクセス
丹波展示場/こだま館
●お車で 舞鶴若狭自動車道春日インターより1分
●電車で JR福知山線黒井駅より徒歩30分
〒669-4131 兵庫県丹波市春日町七日市590 TEL:0795-74-2785 FAX:0795-74-2786
[営業時間] 10:00~17:30 [定休日] 火・水曜日